11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

十和田市議会 2008-03-14 03月14日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

それから、固定資産税につきましては、当初見込みより宅地の地目変更があったと。また、家屋については木造ではなく、木造以外です、木造以外の建物等があったということによって増額になったものでございます。  以上でございます。 ○議長沢目正俊君) 健康福祉部長健康福祉部長太田信仁君) 11ページ、障害者小規模作業所負担金に関する質問にお答えいたします。  

十和田市議会 2008-03-07 03月07日-一般質問-03号

実際は農地でなくなるわけですが、何か今来年でもだれかが思いつけば、多分農業委員会のほうの土地改良上の地目変更か何かでいくのでないかなと思うのですが、これまでも多分ほとんどそういう形できたと思います、あそこ見れば。農業委員会としては、あの地区地目変更ということについては、認識からいけば物すごく農地ばかりのど真ん中というわけでもないので、何か配慮や考え方というのはあるのですか。  

八戸市議会 2007-12-13 平成19年12月 総務常任委員会−12月13日-01号

◎獅子内 資産税課長 資産税課は、固定資産税土地及び家屋評価台帳課税主義をとっていることから、その課税資料となる登記済み通知書登記申請書を週に一度青森地方法務局八戸支局から受領し、売買及び相続、贈与といった所有権に関すること、また分筆や地目変更、地籍更正新築滅失等といった表示に関する登記事項の把握を行っております。

八戸市議会 2006-03-16 平成18年 3月 予算特別委員会-03月16日-04号

また地目変更もございます。地目変更による増額の部分、1200万円ほどございます。合わせて増額分は2億8500万円ほどになるわけですが、逆に減額の要因のところですと、地価下落に伴っての減でございますが、これは約5000万円ほどの減収ということになります。また逆に、地目変更、用途変更というんですか、利用状況変更等で減額される。

青森市議会 2006-03-09 平成18年第1回定例会(第4号) 本文 2006-03-09

また、今も農業委員会地目変更許可申請もせず、青森市で雪捨て場として使用させていますが、この場合、農地法上の手続が必要であると思いますが、現在、農業委員会において行っている手続の流れについて示してくださるようお願いいたしまして、以上をもちまして壇上からの質問を終わらせていただきます。御清聴ありがとうございました。

青森市議会 2000-06-19 旧青森市 平成12年第2回定例会(第6号) 本文 2000-06-19

初めに、議案第143号「字の区域変更について」でありますが、審査に当たって理事者側から、本案は、青森中核工業団地内の字の区域変更に係るものであるが、同工業団地は、本年7月からの一部分譲開始に向けて整備が進められている中で、事業主体である地域振興整備公団において土地確定測量及び鑑定評価等の諸手続が進められており、今後、地積更正地目変更、合筆などの登記手続を進めていくことになるが、その登記手続

青森市議会 1998-12-08 旧青森市 平成10年第4回定例会(第4号) 本文 1998-12-08

次に、固定資産税につきましては、さきの第2回定例会において償却資産及び交付金について3764万2000円増額補正いたしたところでありますが、さらに土地につきましては、負担調整措置及び地目変更の増により9381万1000円の増収、また家屋につきましては、新築増築家屋の増により1億2954万7000円の増収、合わせて2億2335万8000円の増収が見込まれることとなったため、本定例会増額補正を御提案申

八戸市議会 1997-03-05 平成 9年 3月 定例会−03月05日-04号

2点目は、市民が土地を購入する際、建築可能か否かを役所に確認したところ、調整区域のため、建築ができないと回答されたため、ブローカーに抗議をしたところ、いとも簡単に地目変更し、建築許可をとって新築してしまったという例があるのであります。なぜこのようなことが可能になるのか、関係者の明確なる御答弁をお聞かせ願いたいのであります。  3点目は、土地有効活用についてお伺いいたします。  

  • 1